HySPEED工法の施工技術概要
■施工は特殊ドリルによる孔の掘削、砕石を投入し、締め固めるという流れで行われます。
■掘削には空気の力だけを利用した独自の掘削技術(HySPEED工法)※特許取得済を利用しております。
エアハンマーを使用して砕石及び杭周辺地盤への圧密をより効果的にかけて行きます。
■砕石杭を構築する工法は従来から存在していましたが(バイブロフローテーション工法、サンドコンパクション工法等)
宅地用に施工機器の小型化を計り、さらに施工効率を高めたことで従来の宅地用の砕石パイル工法の
課題であったコストの問題を解決しました。

HySPEED工法 施工の流れ
■2重管ドリル正転により設計杭長までの掘削完了後、砕石を投入しドリルを逆回転(掘削とは逆向きの回転)させることで押し込み力を高め、砕石及び周辺地盤への圧密を促進するということ方法です。
■このとき同時に、エアハンマーによる振動衝撃が圧密効果を高めます。周辺地盤の土質と強さにより、圧密の度合いにバラツキがはてます。このバラツキは、弱い地盤は圧密がより進行し、強い地盤はそれ相当の圧密がかかるというもので、全体として同等の地盤耐力が得られるということになります。

HySPEED工法 施工システム概要
